Home > cott News -コットよりお知らせ-

cott News -コットよりお知らせ- Archive

風が吹く

「FRIENDS」を更新しました。

大学時代にずっとお世話になってたスタイリストの村井さんがアクセサリーのお店を立ち上げられたそうで、なんだか嬉しくなってしまいました。

楽しくされてるみたいで何より。

お店の名前は、

Il Fait du Vent

フランス語で風が吹くって意味だそうです。

素敵なアクセサリーたちです。

accessoire
accessoire
accessoire

そこにはすごいエネルギーが必要なんだけれども、それは十分分かっているんだけれども、それでも何かを生み出そうとすること。そこにはいろんな物語 があって、悩もうが、失敗しようが、すごく素敵。それぞれがそれぞれなりに生きていく物語。

何かを生み出すひとたち。大好きです。

私も、そんな物語を求めて風に吹かれながら旅をしているのかもしれません。

今日も今日だけの風が吹いています。

展示会

5月末に東京で展示会します。

卒業設計における優秀者を全国の大学から選抜で募り、『第31回 学生設計優秀作品展 ー建築・都市・環境ー』という題でグループ展を行います。場 所はお茶の水にある明治大学駿河台校舎アカデミーコモンで、期間は5月27日(TUE)〜5月30日(SUN)。時間は10:00〜20:00(最終日 は〜15:00)。毎年恒例で比較的建築では有名な展示会で、学部と修士両方の卒業設計作品が全国の52校94学科で、選抜されて展示されるので比較的お もしろいと思います。入場も無料ですので、お時間ある方は是非お越し下さい。このわが事務所、ツリーハウスをプレゼンしてきますのでどうぞ応援よろしくお 願いします。

くわしくはレモン画翠ホームページhttp://www.lemon.co.jp/を ご覧いただくか、cottまでお問い合わせください。25日〜31日まで東京にいますので、東京にいらっしゃる方はぜひこの機会にでも お会いしましょう。

ついでにcottのチラシでもばらまいてこよっと♪

レモン展

自己紹介

cott

(※2016年2月移転に伴い画像は削除しました)
そういえば、自己紹介を忘れてました。デザイン事務所cott代表の安福友祐です。写真のツリーハウスを 事務所にして名刺、フライヤー、広告、ポスターなどの制作、本の装丁、映像制作、ウェブ制作、小規模店舗のトータルプランニングから施工まで、出張 VJなどの業務をやっています。単なる相談でも構わないので何でもおっしゃってください。つくることの喜びを感じてもらうことがcott -create on the tree-の目的ですので、仕事の依頼の話でなくても構いません。

cottは「create on the tree」の頭文字を取った造語で、木の上に総合デザイン事務所を構えたことを意味しています。余分なものをそぎ落とし、人間が豊かに生きるにあたって本 質的に必要であるものを抽出していくものづくりを目標に掲げています。それに少しでも近づくために、現代にある余分なものを落とした環境でデザインすると いう意味で、ツリーハウスというカタチをとっています。

集合写真

また、このツリーハウスは素人たち50名程度の手で約半年の工期を経て完成しました。人間を包む私的空間に「プロセス」を組み込んで、より豊かに生 きる空間を作ることはできないかという大学卒業にあたっての試みでした。この試みは無事終了し、主観的ではありますが、私の中に確実にある豊かであるとい う実感が、豊かに生きられる空間であることを帰納的に証明しました。この試みの中の実感は一時的なものにすぎないのかをさらに確かめるべく、ここでもっと 時を過ごすことにしたというのもここを事務所にした動機でもあります。

小難しくなってしまいましたが、木々や動物に囲まれながらつくる喜びをかみしめながら自然の一部としての人間として純粋に生きていきたいとはじめた 事務所です。私も難しいことを考えはしますが、そんなに堅苦しい人間ではないので、お気軽にぜひ一度、訪れてみてくださいね。

文化の発信基地となり、連鎖により人類の幸福に貢献すること願って。

ツリーハウスブログはじめます☆

ツリーハウス

ツリーハウスブログはじめました。

内容は、来てくれた人の写真を撮ってご紹介がてらアップしていきたいと思います。大阪の某古着屋、カカ○カのブログのパクリではないです。他にもふ と気付いたことや、田舎のささいな出来事など、自由気ままにあっぷしていきます。楽しい感じにしていければと思いますのでどうぞお付き合いくださいね。

ホーム > cott News -コットよりお知らせ-

Recent Articles
Backnumber

Return to page top