Home > cott News -コットよりお知らせ-
cott News -コットよりお知らせ- Archive
年末年始営業
- 2016-12-18 (日)
- cott News -コットよりお知らせ-
12/29(Thu)〜1/3(Tue)までお休みをいただきます。
Business Hours During the New Year’s Season
Please note that we will be closed from December 29th through January 3rd.
また、2017年1月16日(Mon)から、新規のお客さまよりの案件受付を一時休止させていただきます。小規模事務所が今のお客さまに対して品質をお約束するための策です。再開の目処が立ち次第、またここでお知らせ致します。ご不明な点などあれば電話、ファックス、E-mailでお気軽にお問い合わせ下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解頂けますと幸いです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
FAX番号を変更しました
- 2016-12-07 (水)
- cott News -コットよりお知らせ-
新設のFAX番号は以下の通りです。
(078) 330-1023
今回導入するのはインターネットを利用したファックスで、
事務所へ戻らずとも確認できるようになり、確認にお待たせする時間が減ります。
本格的に使用するかは1,2年使って検討しながらの試験導入です。
これまでのファックス回線もそのまま置いていますが、
よりスムーズに仕事をすすめ、よりよいサービスを提供するためですので、
FAXはこちらの番号にご変更頂き、ご協力いただければ幸いです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
2016稲刈り休み
- 2016-10-15 (土)
- cott News -コットよりお知らせ-
以下の通りお休みをいただきます。
10月18日(火)〜21(金)
かつての学校がそうであったように今秋から農繁期休暇を実施します。
自然界のご機嫌により農作業の段取りが変わるため、「毎年○月の第○週は休業」というような言い方はできないのですが、営業日(平日)に休業をいただく際にはここで随時お知らせします。臨時休業をいただくおそれのある時期は以下の通りです。
- 5月下旬頃(小粒米の田植え)
- 6月中旬頃(山田錦の田植え)
- 9月下旬頃(小粒米の稲刈り)
- 10月中旬頃(山田錦の稲刈り)
ご理解の程、よろしくおねがい致します。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
事務所移転のお知らせ
- 2016-02-12 (金)
- cott News -コットよりお知らせ-
2/15(月)よりオフィスを移転します。
まだ壁が仕上がっていなかったり、足場がついていたり、コードがぶら下がっていたりと現場感が漂っていますが、電話とインターネットが思いの外早く繋がったので見切り発車で引っ越すことにしました。しばらくは平日デスクに向かい、週末は工事という日々になりそうです。
関係の方々には工事等がもう少し落ち着いてから正式にご案内させていただきます。
移転先は以下の通りです。
〒651-1603 神戸市北区淡河町淡河792-1(淡河宿本陣跡)
TEL 078-220-7211(変更はありません)
We are pleased to announce that we will move into the new office on February 15, 2016. Our office is located in Japanese old hotel at 792-1 Ogo Ogo-Cho Kita-ku KOBE, JAPAN 651-1603.
Please note that telephone number remain unchanged.
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
2015-2016年末年始の営業と
- 2015-12-22 (火)
- cott News -コットよりお知らせ-
12/26(Sat)〜1/3(Sun)までお休みをいただきます。
Business Hours During the New Year’s Season
Please note that we will be closed from December 25th through January 3rd.
今年は例年よりも長いお休みをいただくのですが、実は春頃から使い始める新しいオフィスのプチ改装をします。
前の茅葺き古民家から今回の物件へ辿り着くまで3年もかかりましたが、地域の仲間たちとこつこつ地域活動を続けてきた中で、良い縁に恵まれました。
当面は写真左の蔵のひとつが仕事場になる予定です。コワーキング用デスクも置きます。
実は独立当初からここで仕事ができたらなぁと夢想していた場所で、企画がいろいろ湧いてきてとてもわくわくしています。
引っ越しした際には改めてご案内致します。
なお、プチ改装お手伝い大歓迎です。
日時:12月27日(日)9:45〜15:00
12月28日(月)9:00〜16:45
12月29日(火)9:00〜16:45
(途中参加、途中退席OK)
持ち物 :汚れても良い服装、動きやすい靴、スリッパ(母屋を見学されたい方のみ)
内容:床はがし、梁壁棚ふき、机づくり、蔵から出てきたものの整理、庭そうじなど。
参加費:無料(昼食は希望者のみひとり500円ぐらいで石油ストーブを囲んでの現場鍋予定。道の駅で食べていただいてもお弁当持参でもOK。)
アクセス:道の駅淡河より北へ徒歩1分。隣地に駐車場あり。三宮から目の前のバス停「淡河本町北」まで約42分(夏は35分)片道660円、1日3本、往復で計6本のバスが出ています。
(平日は8:20三宮発9:02着、16:57淡河本町北発17:41着、土日祝は9:00三宮発9:42着、15:17淡河本町北発16:01着のバスがおすすめ。詳しくは神姫バスナビより検索)
その他:参加予約不要ですが、「現場鍋」に確実にありつきたい方はその旨をcottに電話(平日9時〜18時のみの対応)かメールをいただくか、このブログ記事のコメントに書き込んで下さい。なお、プチ改装作業が早く終わる27日(日)についてはプチ飲み会をしますので、交通手段を確保出来る方はそちらもぜひ。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Debut 2
- 2015-11-03 (火)
- cott News -コットよりお知らせ-
おうごん米、3kg入りもデビュー。
パッケージングする人の作業性も考えてデザインできたら、ということで、今回も夜なべ。数種のラベルを刷って、カットして、貼って、袋に詰めて、量って、かたちを整えて、折って、結んで、と案外時間がかかる地味な作業の繰り返し。手間はかかるのだけれど、愛娘を嫁がせるのに近い気持ちになってくる。
うちは農地を日々維持するためだけに稲作をしているような兼業農家が多い地域で、我が家も米に関してはそれに近いスタイルだが、やる気がないわけではなく、ほとんどの方はそれぞれの長年培って来た方法で真面目に米を作っている。農家はどうしても革新的アイデアを実現する農家がクローズアップされ、目立たなければやる気なさそうに見えてしまう世界だが、その目立たない農家たちだって実は地味な作業を積み重ね、先代から受け継いだ土地で子どもを育てるような気持ちで丹精込めてつくっているのだ。デザイン担当としてはその思いのパスを殺さずつなげられるようにしなければならないな、と作業をしながら思いを新たにする。
一昨日開催された淡河米-1GP2015の優勝米はもちろん、昨年優勝米などもすべて2015年の新米で、昨日精米したてです。日々の食卓に新鮮な最高のお米をぜひ。以下イベントにて販売します。
11/3(火)みのりの祭典
11/7(土)2015神戸地域ビジョンフェスティバル
11/13(金)〜数量限定で満月堂とはなとねでも販売されています
パッケージデザインがきれいなものが良いわけではない。
ただ、品質のいいものは、パッケージにもこだわったものが多い。
パッケージは「顔」として消費者にそのモノをわかりやすく伝えると同時に、作り手の生産意欲をより高めることもできる。
いい提案ができると、さらにいいものを生産しようという気になってもらえ、作り手の想いとパッケージが呼応し合う。
そういう意味で今回の「おうごん米」はとても嬉しいパッケージとなった。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
DEBUT
- 2015-10-24 (土)
- cott News -コットよりお知らせ-
10/24本日、EAT LOCAL KOBEでデビューするおうごん米。
「淡河米-1GP(コメワングランプリ)」の「お米甲子園」で優勝した、うちの町で一番おいしいと太鼓判を押されたお米です。
私は残念ながら行けませんが、気合い入れて夜な夜なパッケージングしましたので、ぜひお買い求め下さい。
売れなかったら私が全部買い取りたいぐらい出すのが惜しいのが正直な気持ちです。
納期がない、予算も無い、ロットが小さい。でもどうしても金を表現したい…ということで、ひとつひとつ、お手製スタンプで。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
年末年始の営業
- 2014-12-26 (金)
- cott News -コットよりお知らせ-
2014年の年末はカレンダー通り31日まで営業します。年始は1/1〜1/4までお休みをいただきます。
Business Hours During the New Year’s Season
Please note that we will be closed from January 1st through January 4th. We will re-open on January 5th in 2015. We are closed on Saturdays, Sundays and national holidays.
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
年末年始の営業
- 2013-12-27 (金)
- cott News -コットよりお知らせ-
年内営業は12/30(MON)まで、年始は1/2(THU)より営業します。(その他は土日祝は休み、カレンダー通りの営業ですが、こっそり28、29も営業。)
この12月に長年はめてきた足枷がようやく外れ、晴れ晴れとした気持ちで新しい年を迎えられそうです。自制してきた企画など、積極的に主体的な動きをしていければと思っています。
ですが、年賀状が間に合わず、年明け発送となってしまいます。失礼かと思いますがご容赦いただけると幸いです。
晴れ晴れと新年を迎えるべく、とりあえず、年内もぐいぐい働きます〜。深夜の撮影後、この時間にタベルノカタベナイノカ。
Please note that we will be closed from December 31th through January 2nd. We will re-open on January 3rd in 2014. We are closed on Saturdays, Sundays and national holidays.
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
定休日変更のお知らせ(期間限定)
- 2013-08-09 (金)
- cott News -コットよりお知らせ-
通常は土・日・祝が定休ですが、
来週、2013年8月12日(月)〜10月20日(日)までの期間は
水・日・祝が定休日となります。
Please note that our days of operation will be changed, starting from August 12th, 2013 (Monday) to October 20th, 2013 (Sunday) as follows:
CLOSED: every Wednesday, every Sunday, National Holiday
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
出演情報
- 2013-06-09 (日)
- cott News -コットよりお知らせ-
カメラをひっさげてレポーターの女の子と一緒に町内を巡ってきました。
「歴史的なものがたくさん残る地域にも若手で頑張ってる人がいてます(一応デザインの人)」という感じで安福が出演しています。
関西圏でケーブルテレビをご契約されている方はぜひ。
歴史街道 ~わたしたちのまちの歴史と文化~
7/21(日) 7/28(日)23:15~ほか(番組放送スケジュール詳細)
歴史街道は「伊勢-飛鳥-奈良-京都-大阪-神戸」にサービスエリアをもつケーブルテレビ会社と歴史街道推進協議会が協力して制作している番組です。
yasufuku
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > cott News -コットよりお知らせ-
-
- 2022-12
- 2022-06
- 2022-04
- 2022-01
- 2021-09
- 2021-07
- 2021-05
- 2021-03
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- 2008-08
- 2008-07
- 2008-06
- 2008-05
- 2008-04
- 2008-03
- 2007-09
- 2007-08
- 2006-09
- 2006-03