Home > cott News -コットよりお知らせ-
cott News -コットよりお知らせ- Archive
解体予告
- 2010-03-22 (月)
- cott News -コットよりお知らせ-
引っ越しが終わりました
解体作業開始日は3月24日です
解体中も見学、訪問大歓迎です
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
すみませんが
- 2009-06-24 (水)
- cott News -コットよりお知らせ-
システムメンテナンスのため、現在ブログ休止中です。近日再開予定ですので末永くおつきあいいただけましたら幸いです。
cott 安福友祐
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
FAX番号変更のお知らせ
- 2009-03-30 (月)
- cott News -コットよりお知らせ-
事務所のFAX番号が変更になりました。
FAX: 020-4665-8400(24時間対応)
(※2016年2月廃止しました)
これまでは生活用と兼用でしたが、事務所用に新規導入しました。
固定電話も事務所専用機です。出張や打ち合わせに出ていない時、休憩、睡眠時以外ならば必ずとれますので、お気軽にこちらにお電話下さい。
TEL: 078-220-7211

今日のいなかっぺまつり、またレポートします。
対称性の破れ。やっぱりすべて0でなく1なんですね。
どんなに辛いことがあっても、苦しいことが会っても、やっぱり人間が関わり合うことで生まれるドラマっていいもんだということを物語っているようで す。
なぜ1だといえるのか、説明できるのは本当にすごいと思います。
益川さん小林さん、そして南部さんの受賞は、私の世界の見方をゆるがす大事件でした。
ちいさな世界には大きな世界を解明する大発見があるのですね。
ちいさな幸せにはおおな幸せを見つける鍵があるのでしょう。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
事務所移転のお知らせ
- 2009-03-10 (火)
- cott News -コットよりお知らせ-
今抱えている案件の関係で、神戸市中央区から北区へ事務所を再度移転しました。
しばらくはツリーハウスと共に生活することとなるでしょう。
事務所、アトリエ共に皆様がいらっしゃる日をお待ち申し上げておりますのでお気軽にお越し下さい。
今後ともどうぞよろしくおねがい致します。
cott
代表 安福友祐
■北区事務所
〒651-1604 兵庫県神戸市北区淡河町勝雄(※2016年2月再移転に伴い番地は削除しました)
■北区アトリエ(ツリーハウス)
事務所より北へ徒歩2分
TEL/FAX 078-220-7211




- コメント: 0
- Trackbacks: 0
WISHES
- 2009-01-04 (日)
- cott News -コットよりお知らせ-
あけましておめでとうございます。

本年度は本当にいろんなことがありました。
歳を重ねるごとにどんどんいろんなことが起こります。
目標をたてましたが、来年のことなんざ、全く予想がつきません。
明日のことすらわかりません。
見えないけれど見ようとする。
それもまたcottの原動力です。
LIFE GOER ON.
THANX FOR EVERYTIME.
THANX FOR EVERYTHING.
I WISH WE WERE TO HAVE A HAPPY NEW YEAR!!
ではでは本年度も、もっとよろしくおねがい申し上げます
2009新春 cott 安福友祐
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ただそれだけで
- 2008-10-18 (土)
- cott News -コットよりお知らせ-
事務所の電話回線がつながりました!
(078)-220-7211
担当:安福まで
余談ですが、黒電話です。
音声案内は認識しませんし、ひとつの番号まわすのに時間がかかるしまわしている間に記憶していた番号を忘れるし着信があっても誰かわからないしコー ドは短い。
でも、音、雰囲気、存在感、かたち
電話は遠くの人と話ができる、それだけでいい。
できるだけプリミティブなものがいい。
機能にしても形態にしても色彩にしても、明快なものは気持ちがいい

- コメント: 0
- Trackbacks: 0
いまさらながら2.0
- 2008-09-23 (火)
- cott News -コットよりお知らせ-
ツリーハウス紹介映像をYoutubeにアップロードしましたので、サイトでも閲覧できるようにしてみました。こちらでもみられます。
最近のWEB業界の躍進はめざましいです。
意外にホームページに使える映像コンテンツ
使ってみたら実感します
今後も要注目。
ツリーハウス紹介映像の他にもどんどん映像をアップしていきたいです。
マルチメディア時代ですね
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
AUTUMN ORDINARY DAYS
- 2008-09-17 (水)
- cott News -コットよりお知らせ-
ツリーハウスは第二の事業所として一般に解放することにしました。
利用される方は,メール,または電話でご連絡いただけましたら,ツリーハウスの鍵番号をお教えします。
休息スペースやミーティングスペースとして,無料でご利用いただけますので,ご自由に使用してくださいね。
地域の交流の場として,利用されることを願って。
そういえば、昨年の夏に植えた栗の木から収穫がありました。

食の秋、スポーツの秋、そして芸術の秋ですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
満月の夕べ
- 2008-09-17 (水)
- cott News -コットよりお知らせ-
ある国家試験の二次試験が終了。
ここでやっとまたひとくぎりです。
建築内装の分野にもしっかりと進出していこうと思います
ただの建築内装ではなく、完璧に用意された世界観を提示しない内装。
クライアントと共に創る家または店舗を提案します。
不完全だけどそれでもよくて、そこに豊かさを自分たちでつくり続けていくプロセスをそのまま残しておく。自分の頭で考えて、自分の体を動かす。そう するための基本的な知識や技術だけを提示します。
手触り、質感、空気など現場のリアルに立脚し、建築的な思考プロセスを与えます。建築の専門知識、技術、それ以外分野の知識をもって、店づくり、家 づくりに関わらせていただきます。
空間そのもの以上に、空間作りのベースとなるものを提示することで、
空間づくりを店作りいえづくりといった広い観点から考えることができたり、メンテナンスの基本的知識の習得によるランニングコストの削減などの利点 もあります。
ただ、多少のムラやひび割れ、隙間などを味として理解していただける方でなければなりません。
お店がオープンしてからが本当の店作りです。
家ができて住み始めてからが本当の家づくりです。
空間は使っていかなかれば輝きを放ちません。
家が完成して以降のことも考えた内装です。
具体的には、お店をしたいけど資金が少ない。だから自分たちで施工したいけど何も分からない方々へのアドバイザーのような立場で、設計もして施工も します。得意なのは木を中心とした空間作りです。目安は、一日一万円程度。場所は一応神戸を中心とした関西圏ですが、寝泊まりできる場所と簡単な机やネッ トワーク環境などをご用意していただけるのなら、全国どこへでも飛んでいきます。お仕事お待ちしております。
とりあえず、ばたばたしてて雑然としていた事務所の内装をcottの本格的な内装事業のスタートとしてはじめました。
もちろん、ウェブ、グラフィックもやっています。
また完成したらアップします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
新生活
- 2008-09-01 (月)
- cott News -コットよりお知らせ-
2008年9月1日を持ちまして、事業拡大に向けて事務所を神戸市中央区北野町に移転することとなりました。ツリーハウスは今後ともcottの象徴 として存続しますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、ツリーハウス訪問は歓迎致しますが、訪問できる日数は少なくなっていますのでご了承下さい。
もちろんお手伝いしてくれたみんなは今後とも自由にツリーハウスを使ってくださいね。
新住所は以下の通りです。
〒650-0002
神戸市中央区北野町4丁目(※2016年2月移転に伴い番地は削除しました)


- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ココロコメテ
- 2008-07-19 (土)
- cott News -コットよりお知らせ-
出張6日目。月曜には神戸に帰ります。
そうそう。立命館大の卒業設計イヤーブックに掲載されます。発刊までまだもう少しかかりますが。
学内の卒業設計展では京都駅の設計で有名な原広司先生の票をかなりいただいて奨励賞を取ることができたので、最終選考に残ることができました。講評 会の議論の様子を文字化した講評会レポートにもツリーハウスに関しての講評が載ると思いますのでぜひ機会がありましたらご覧ください。
私のページはこんな感じで載ります。

このツリーハウスのことがもう少しおわかりいただける内容になっているかと思うので、これもダウ ンロードコーナーに追加しておきました。
資料のダウンロードは以下のURLから。
http://www.cott.jp/about/download.html
原先生は世界的にも評価が高いかなり有名な先生です。その先生とは私がもともと属していた研究室の教授と関わりがあり、いち研究生としていろいろな 話をさせていただきました。人間的にすごく素敵な方でした。つくるものが素晴らしい優等生で人間的には全く魅力のない人よりも、つくるものが並々でも人間 的にすごく魅力のある人の方が好きです。つくるものが素晴らしく、人間性もすばらしい原広司先生はもっと大好きです。きっとツリーハウスを評価していただ けたのもデザイン性や革新性というよりも気持ちの部分だったと思います。人との関わりや、人間性を大切にしながら、心を込めていいものをつくろうと努力の できる人であろうと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
SUMMER
- 2008-07-12 (土)
- cott News -コットよりお知らせ-
ツリーハウスづくりの後にまとめた図面や論文のダウンロードができるようにしました。
単純にいろんなところにちょっと変わった家が建ったらおもしろいなと思うからです。ただ、耐震偽造の事件もあり法律も厳しくなっているため,この資 料のものがどこにでもそのまま建つわけではないということについてはご了承下さい。くれぐれも資料として参考程度にご活用下さい。本気で木の上に家を建て てみたい方は一度cottにご連絡いただけましたらアドバイスさせていただきます。
「食事と住む所と少しの給料を提供するからうちの庭に作ってくれ」というようなFUNKYな依頼ももしかしたらお待ちしているのかもしれません。
今後も何かしら資料をアップしていくつもりですので要チェックです!
資料のダウンロードは以下のURLから。
http://www.cott.jp/about/download.html

畑ではこんな風景が。夏ですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > cott News -コットよりお知らせ-
-
- 2022-12
- 2022-06
- 2022-04
- 2022-01
- 2021-09
- 2021-07
- 2021-05
- 2021-03
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- 2008-08
- 2008-07
- 2008-06
- 2008-05
- 2008-04
- 2008-03
- 2007-09
- 2007-08
- 2006-09
- 2006-03