Home

Treehouse Blog of cott

February

春らしいものをデザインすることも増えてきた。春の陽気に誘われて野良仕事やピクニックに出かけたくなるところに外出規制。私の方で広報のお手伝いをさせていただいていたイベントも中止の知らせを聞いたり、苦渋の決断をされたスタッフの方々気持ちを想像すると歯がゆい思いだ。

広報を担当したユニセフのつどいも中止になりました。

経済は冷え込み、前代未聞の事態だが、誰も悪くないこと。不確かな情報に振り回されず、誰かを責め立てたりせず、落ち着いて。なるべく普段通り仕事をして、もし仕事がなくなってしまったら、その分山にしてある丸太を薪にしたり、リフォームに精を出して、普段通りに暮らそうと思う。

庭に花が咲いて外が気持ちよくなって来たので、丸太を切って作ったベンチを庭に設置しました。小春日和で外に出たくてうずうず、しかし都会の人ごみから足が遠のいているという時は、ぜひ座りにどうぞ。

January

事務所の入り口の位置が変わりました。建物の正面側よりお入り下さい。

2019 New Year’s Holiday

12/28(Sat)〜1/5(Sun)までお休みをいただきます。

Business Hours During the New Year’s Season
Please note that we will be closed from December 28th through January 5th.

November

海外の仕事のあとはローカルなお仕事。歴史散策に私も参加しています。ご興味ある方はぜひ。稲刈りが終わって、薪ストーブデビューして、火にあたりながら仕事していたら、気付けばもうすぐ2020年!

International Exhibition

たまには海外の仕事も。とてもフレンドリーな国です。ブラジルにおられる方はぜひ。

不揃い

仕事の合間を縫って、秋の収穫と冬の準備に東奔西走。薪を割りに来ていただける方、大歓迎。人手がほしいというのももちろんあるが、その手を使い、自然の中から素材を取り出して使いやすいように加工することは万人にとってとても有意義なことだと思う。

近頃は薪を割る前に手頃なサイズでいい木目の木を輪切りにしてコースターを作ってみることにハマっていて、それは木を輪切りにするだけでとても素敵なプロダクトになる。普段山に囲まれた田舎に住んでいるがホームセンターで角材を買ってくることはあっても、山を持っていない限り実は生木を切る経験はあまりないから、木のそのままのコースターがとても良いと思ったのだ。そしてそのコースターを素敵だと思った自分に驚いた。

こんなに素材の近くにいて実は加工し終わったもの、商品になったものをどう売ったりするか、あるいは買うかということばかりに思考が支配されていて、ものが加工されてできていくプロセスについて疎くなっていたことに気がついた。暮らしていて、いざいいサイズの輪切りになった木を手に入れようとしてもどこでどうやって手に入れたらよいのかと思うだろう。素材から近いところに暮らしているだけで知っているような気になっていたが、いつの間にか素材からずいぶん遠ざかっていたらしい自身への罪悪感のようなものを償うかのように、そしてものをつくっていく思考プロセスを取り戻すべく、朝早く起きて仕事をする前に荒れた山の枯れ木を切り出して、素材に触れる日々を暮らしている。ちょっとした杭が必要になったらホームセンターに行かないで、薪にするために集めた木の枝からちょうど良いものの先を尖らせれば良いし、暇ができたらこども木工教室で合間を見て作っていた木のスプーンも完成させたい。大量に同じ意匠をばらまくための印刷物をつくることが仕事の大半である人間が言うのも何だが、不揃いが楽しい。

また、10/15(火)〜10/25(金)まで秋の農繁期休暇をいただきます。ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

August

夏休みのこども木工教室をしました。事務所の裏山に生えた木を使っていろいろつくりました。もっと山の素材でデザインしたいと思う夏。

July

夏は暑いと、当たり前のことを書いても当然暑いので、涼しい話題を。満月堂さんで新しく発売されたくずアイス「まるっと淡河のくずアイス」のデザインを担当しました。夏の淡河町にいらした際にはぜひお試しを!まるごと淡河産でまんまる笑顔!

End of June

新事務所は平屋で屋根は瓦に似せた鉄板だ。鉄板は雨が当たると大きな音がして、特に今日のようなどしゃぶりの大雨が降ると、中で会話や音楽が聞こえないくらいになる。打ち合わせの時など困ることはあるが、それほどになるのは年に数度ぐらいのレベルだろうから、その時はご不便をおかけすることを詫びて、自然の奏でる音に耳を傾けてみよう。田植えも終わり、池の水が貯まってくれることを願いながら、大きな雑音の中で心を落ち着けて、窓の外を眺める6月。農繁期休暇をいただきありがとうございました。

ウユニ塩湖は確かに壮大ではあったが、やっぱりこっちの方がきれいだと思った。

2019年上半期農繁期休暇のお知らせ

通常の休日に加え、5/24(金)、27(月)〜28(火)、6/7(金)、10(月)〜14(金)は田植えのため臨時休業をいただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

苗づくり

事務所移転のお知らせ

令和元年最初の日、5/1より拠点を移します。新時代の始まりと共に決意新たに、新しい働き方と暮らし方を実践して行けたらと思います。しばらくは休日に工事をしながらの営業にはなるのですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

移転先は以下の通りです。
〒651-1604 神戸市北区淡河町淡河1087-2
TEL 078-220-7211(変更はありません)
FAX 078-330-1023(変更はありません)
アクセス方法についてはCONTACTをご覧下さい

また、4/27から5/6まではカレンダー通りお休みをいただきます。(※5/1は営業します)

We are pleased to announce that we will move into the new office on May 1st, 2019 which is the first day of the Japanese era called Reiwa. Our office is located at a foot of a mountain at 1087-2 Katsuo Ogo-Cho Kita-ku KOBE, JAPAN 651-1604.
Please note that telephone and fax number remain unchanged.

March

いつの間にか、桜が咲き出したようで。年度末の追い込みで、仕事をしたり、現場でラジオを収録してみたり、仕事をしたり。工事が思うように進まないが、来月末は引っ越し。しばらくは働きながら、改装工事のダブルワークだ。

Home

Recent Articles
Backnumber

Return to page top