- 2013-02-05 (火) 2:24
- Tweets -はてしないたわごと-
上海ビエンナーレの爪痕。
お国柄か、特に施工が必要な分野について、まだまだ「しつらえ」が雑な仕事が多いものの、
中国のクリエイションもなめていられません。
ただ、中国語が読めないと少し不案内な点について、きっと日本の同種のプロジェクトに関してもそうなのだろうと痛感した。とってつけたように、一応英語が用意されているけどきっと行き届いていないはず。というのも、メディアでいくらバイリンガルでも街中まではなかなかそういうわけにはいかず、海外の人も不思議に思うほど、日本人は英語がさっぱりですからね。しかし、英語さえできれば何億もの価値に触れることができる。英語で話さないということは、それこそ「MOTTAINAI」です。
わがまち神戸も今回立ち寄った上海、立ち寄る予定の深圳もデザイン分野で創造都市ネットワークとしてユネスコより認定を受けた街なので余計にそんなことを思ったわけです。
他にデザイン分野では名古屋、ブエノスアイレス、ベルリン、モントリオール、ソウルが認定を受けています。
Creative Cities Network
近所のおばあちゃんから電話がかかってきたり、一日中PCとにらめっこで宿に缶詰だったりすると、なんだかここがどこだかよくわからなってきたりしていますが、ひとまず都会でしなければいけない仕事が落ち着いたので、明日からはヴァナキュラーなグラフィックスを見てきます。
世界は広がっています。
- Newer: 淡河町まちづくりワークショップ vol.2
- Older: Energy
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.cott.jp/blog/tweets/6230/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- Global & Domestic from Treehouse Blog of cott