- 2008-10-06 (月) 11:32
- OGOGOGO! -地域活性への道-
昨日はツリーハウスの近所の神社で昔から伝統的に行われている祭で太鼓をかつぎににいってきました。力のある男たちは、基本的に全員参加です。

太鼓をたたく子供をのせた太鼓を先頭に、神輿や巫女さんたち、天狗などが列をつくって練り歩きます




段取りが悪くて実際に仕事する時間よりも待ち時間が多いのだけれども、それを誰も不思議に思わず、それがコミュニティの場として成立する田舎の祭が 好き。
そして神聖な儀式をしている横でビール片手にタバコをふかして談笑していて信仰心が強いのか弱いのかわからないけれども家には必ず仏壇がある、そん な太鼓担ぎの皆さんが好きです。
十年程前と比べると屋台の数や人などは減ってしまいましたが、この淡河八幡祭はいつまでも続いてほしいと思うのです。
それにしても、肩が悲鳴をあげています。
- Newer: 大津祭
- Older: COFFEE BREAK 2
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.cott.jp/blog/ogogogo/1315/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 祈りと談笑 from Treehouse Blog of cott