Home > Tweets -はてしないたわごと- > Vitamin C

Vitamin C

インターネットでどこからか流れてくる真偽も定かでない情報に踊らされながら、結局その情報は正しかったのかも判断する暇を与えられず次々と情報が流れて来る日常。気付けばついつい流れの早さに身を任せていて、良い歳のとり方をできているのだろうかとふと我に還る。情報はたくさん流れてくるのだが、流れて来る断片的な根拠のない情報を理解しないまま使い、結局また迷わされて近道をするつもりが遠回りになっていたり、「誤ったイメージ」を広げてしまうのが常である。
たとえば、コエンザイムキューテンだったり、メタボリックシンドロームなど、研究者の専門用語だったはずのものが、いつの間にか広がっているが、それらを正しく理解している人は普通はおらず、そこから派生する知識は生まれにくい。また、「誤ったイメージ」とは、例えばビタミンCという言葉で説明するなら、それらは実は無色透明で味もせず、 ビタミンCがたっぷり入っている気分にさせるために色や味を付けているらしいのだが、それを知っている人もごくわずかだろう。ビタミンCは柑橘類に含まれていることが多いから、人間が勝手に酸っぱいという事実と異なるイメージを持ち、それを人工的に生成するときに酸味のあるフレーバーを加えたらしい。(ただ、それも必要なこともある。世の中には思いやりの嘘も必要なときがあるだろう。)

なぜ唐突にそんな話をするのかと言うと、言いたかったのは結局デザインの話で、デザインは乱暴に「いい」と言ってしまって周囲を巻き込んでいいくるめてしまうこともできる。極端な話、ただの石ころを10万円で買わせる詐欺まがいのことだって、やり方によってはできなくはない。ただ、どんなものも「いい」と言ってしまえる立場で仕事をしている者として、曖昧な情報にはなるべく根拠を求め、嘘偽りなく、本当に良いものを、相手にわかりやすく伝わるよう、より円滑なコミュニケーションを生むデザインは常に考えていたいと思っている、という話。そもそもビタミンCを売り出す商品には引き続き酸っぱいイメージをもたせるべきかどうかという前提から、考えてみたいのだ。

なお、情報を正しく流すという当たり前の姿勢はある意味、商売の理由がどうしても大きくなってしまう都市よりも、農村である方が貫きやすい。それも、cottが農村である理由のひとつである。

淡河城跡誘導サイン
さて、情報を正しく流すと言えば、誘導サイン。
平面デザインはシンプルに、正しく、わかりやすく。

菜の花の黄色と反対の色相の青で、よく目立っている。
もちろんただ目立てばよいという訳ではないが、
設置場所周辺の色彩を調べ、誘導サインに持たせるべき最適な色を決定。
景色が茶色の冬よりも、春や夏の方がよく目立つのもポイント。
支柱はステンレス素地、ヘアライン加工仕上げで環境をうっすら反射させる。

昨今の農村のブルーと言えば、農作業でもお花見でも大活躍のブルーシート。
そこは、ブラウンシートなどになってくれないだろうか、という意見もこっそり込めて、青。

コメント:0

コメントフォーム
Remember personal info

Home > Tweets -はてしないたわごと- > Vitamin C

Recent Articles
Backnumber

Return to page top